サラリーマン金融を扱う人の略称をサラ金といいますが、簡単な手続きと審査でまとまった額のお金を融資してもらえるので、急にお金を工面しなければならない時にとても助かります。
サラ金、またはサラ金業者という言葉は、何となく恐怖感を持つ人もいると思います。
あまりいい印象はありませんが、本当はどんな仕組みでしょう。
サラリーマン金融とは、会社員だけでなく主婦や学生などの一般の人々を対象に小口で短期間の融資をする、いわゆる消費者金融です。
1970年頃は会社員向けが主だったことから、サラリーマン金融の名がつきました。
銀行も貸付を行いますが、サラ金と違って銀行は融資希望者の審査が厳しく時間もかかり、担保を決めた上ではじめて貸付を決定します。
担保とは保障のようなもので、例えば土地や建物そのもので、返済出来なかった時はそれが銀行のものになります。
また借りた人は銀行に利子をつけて返さなければなりません。
この利子が銀行の儲けになるのです。
一方、サラ金業者は、免許証や保険証などがあればすぐにお金が借りられます。
担保も不要ですが、その代わり銀行より利子が高いのです。
もし借りたお金を返せない人がたくさん出てきたら、貸す側は損ばかりです。
サラ金業者は返済不履行者の損を穴埋めするために、金利を高く設定し利息を多めに回収しています。
サラ金を利用する方法は顧客のニーズによって多様化しつつあり、全国各地にある無人機やATMが使われています。
近年では融資の申し込みがぐっとスピーディになり、インターネットを使って簡単に申し込めるようにもなりました。
一部には闇金融と呼ばれる、悪質な違法業者も混ざっていることがあります。
キャッシングサービスの利用に当たってはよく調べた上で、計画的に賢く使いましょう。
PR
トラックバック
トラックバックURL: